ドーモ!hito3です!!
えっ、hito3って?どこの誰?たしかゆるゆる登山隊のメンバーだったはずですが?っていうくらいブログ書いてません!!最近ちょっと生活リズムが変わり、なかなか山に行けずでしてぇ…あのぉ、そのぉ、ごにょごにょ(言い訳w)sunに丸投げ状態でございます(^^;)←感謝⭐︎約2ヶ月ぶりの山!!それはそれは目まぐるしい………
9月19日(日)てんくらAの晴れ予報 風静寂
本日のメンバーは5月の岩石山以来の登場、さっくん、ゆるゆる新メンバー!?tamaちゃん、sun.hito3の4人でーす。阿蘇朝駆け夕駆け登山スタートでございます!
時間どおり集合したにもかかわらずなかなか車から降りられない私たち。朝駆けは好きだけど、朝が弱い私にとって朝駆け行く時はかなりの気合いが必要なのです。(気合いだ気合いだ気合いだー!!byアニマル濱口w)
そして予報に反して風が強いし寒そう、 風強い…早く着きすぎて山頂で待機するの寒いよなぁ、そろそろ準備する?どーする?そーします?などのやりとり十数分。なんだかんだで3時45分スタート!!
月明かりがとても明るい 空には満天の星
hito3「あっ、流れ星や!!」
sun「ほんとにぃ〜」
tama「またまたぁ〜」
ほんとだよーーーーーーw
sun「カネ、カネ、カネ、カネ…」(金)
tama「アイ、アイ、アイ、アイ…」(愛)
流れ星への願い事らしいwみんなそれぞれ想いがあるんだねwwそんな私達をよそにさっくんは星空撮影に没頭⭐︎夜の砂千里ヶ浜は別の惑星にいるようで独特な雰囲気を醸し出していました。
順調に登ること5時20分、南岳に到着。稜線に出た瞬間、目の前に広がる絶景と強風。日の出まであと40分弱、風を避けられそうな場所はほぼないので、めっちゃ薄着のsunにtamaちゃんと一緒にツッコミ入れたり、談笑したりしながら待つ事に。しかしさむぅぅぅ
ゆっくりゆっくり空の色が変わっていく
朝駆けの最大の魅力
滝雲?笠雲?とにかく美しい
こんな景色みたことないかも
息をのむ瞬間 静寂と時間 しばし堪能
絶景の後は嘘のようなガスガス…
そして体がなんとなくしっとり…雨ではなくミストで気が付いたら全体的にしっとり。とにかくしっとり(しつこい)
これからどうしましょ 予報では晴れてくるはずだから月見小屋まで行ってそこで朝ごはんにしますかー?って事で、歩く事小一時間ガスガスで数メートル先も見えない状態、着いたー!!と思って近づいたら大岩だったり、小屋に着いた気がするという幻覚を見ながらようやくたどり着いた月見小屋。
小屋は本当に有難い存在だ。4人ともしっとりが半端ないwあんな絶景を見た後なのにワタシ的にはかなりテンション下がり状態(^^;;
さぁ!お腹も空いたし元気出して?w
山ごはんだぞーーー!
(荷物がスゴイw)
(あら、おそろコーデやんw)
今日の山ごはんはtamaちゃんプロデュース
「ペッパーランチ風山ごはん」
彼女の山ごはんプロデュース力にはいつも感心させられっぱなし!手際もいいし、調味料系の準備も万端。出来上がりが楽しみ♬さっくんがお肉を調達してくれて、sunがラージメスティンで白米を炊いてくれて、hito3は混ぜ混ぜだけして…
⭐︎完成⭐︎(注:am9:00前ですw)
朝からお肉!!なんて贅沢!これこそ山の醍醐味!!!おいしぃぃぃぃぃ〜〜〜感動レベル!
さっきまでのもやもやがふっ飛ぶおいしさ!朝からお肉かー、食べれるかしらなんて思っていたけど全くの杞憂でしたわ(^^;;ペロリ!
お腹も満たされたところで小屋の外を見るとさっきよりは明るい?気がする…
とりあえず高岳→中岳目指して歩くことに。
高岳到着(ガス)
中岳へ向かう辺りからすこーーーしずつ青空が見え出してきた!!そしてようやくあーーー、これこれ!やっぱり阿蘇はこうでなくっちゃ(*^^*)しっとりの髪も体も陽に照らされ、気付いた時には乾き、さっきまでとはうって変わっての快晴!!テンションあがる〜!!稜線サイコー!!
根子岳をバックにポージング(=^x^=)とかしちゃったり♬ノリノリさっくん♬
見よ!渾身の阿蘇人文字!
砂千里ヶ浜で○ーモ!?くん(そうそう、hito3、現在引越し先を探しておりまして、○ーモくんにめっちゃお世話になってますw)に遭遇し、火星を楽しみ、無事に下山。
あまり甘いものを食べれなくなった、食べると気持ち悪くなるんよぉ、と語るsunを横目に今年2月に新しくなった阿蘇山上ターミナルにてソフトクリームを買い、堪能するさっくんとtamaちゃん。
今日はこれで終わりではありません!この後、杵島岳に登り日の入りを見ることに!hito3初の「夕駆け」です 朝駆け→夕駆け 私ではなかなか思いつかないプランなので提案してくれたみんなに感謝(^ ^)
夕方までまだ時間があったので阿蘇にてランチをし、ちょっと車の中で休憩。17時過ぎに草千里駐車場へ移動してそこから杵島岳へ向かいます。杵島岳まではコースタイムで1時間ちょい。コンクリートの長ーーい坂道と長ーーーい階段をひたすら歩き続けること45分…
到着 最高です 山頂広くて気持ちいいー サクッと登れてここなら登山初心者の友達も誘いやすいなぁ
19:00前下山 同じ日かと思うくらい天気が変わったけど、朝から晩まで阿蘇を堪能し、大大大大大満足!!
終わりよければ全てよし!!
次は紅葉登山だなー🍁🍁🍁
今年のくじゅうはどんな感じかなぁ
ワクワク!!