世の中はMK祭り(くじゅうのミヤマキリシマ)に沸いてるところ、筑波山(茨城)に行ってきたよ。(yuyu)
筑波山神社前バス停からスタートし、男体山、女体山、つつじヶ丘に下るルート、コースタイムで3時間半です。登山口までの交通手段は後述。
バス停降りて、ビジターセンター的なところでトイレと、朝ごはんを食べます。本当は道中、電車かバスで食べようと思ってたけど人多くて食べれなかったので。
登山口は神社の先、YAMAP見ながら神社まで行きます。意外と道が分岐しててわかりづらかった。
すでに汗がじんわり。27℃。
神社から2本の登山道があり、左側(御幸ヶ原コース)の男体山へ向かうルートで。標高差で700m上り、頑張るぞー!
登山道は九州に似た感じ。割と急登。息が上がる。ソロなので150%のペースでトレーニング。
本日はイッチーも監督もいません。イッチーは50kmのトレランレース。レースにも誘ってもらったけど体力自信なく、こちらを選択。イッチーは見事完走してた。凄ー!
ケーブルカーと並走するルート。ロープウェイもあるので疲れたら、または帰りの時間ギリギリなったら使える安心感あり。今夜の19:20羽田発の飛行機だから時間気にしつつ。朝計画より30分早い電車乗れたから大丈夫でしょ。
途中東屋で休憩できる。けどスルーして登ります。
ちょうどケーブルカー通過。
昨日は都内に前泊。大学時代の友人と飲みすぎたからか体が重い(普通に運動不足もある)。やっぱ登山前日はアルコール経った方がいいのかな。大学メンバーに筑波山誘ったけど、翌日万博行く(朝6時の新幹線、俺より朝早いやん!)人、子どもと横須賀に行く人で釣れず笑。大学時代の友人って、気遣わず喋れるから貴重だし、新鮮。大人になると大人事情あるよねー(別に深い今はないです)
韓国人っぽい女子2人がずっと写真撮ってたから木の上の方だけ撮る。根っこの方がもっと太かった。道中にしては珍しい巨木。
広場到着。ここまで1時間10分(CT110分)だから貯金できた。
ケーブルカー駅前は広く、お店もあり、トイレもあり。休憩せず先に男体山登ることにする。(山頂狭めだからここで休憩がおすすめ)。ケーブルカーからの合流組(普段登山しない人もいっぱい)も多く登山道混雑。
山頂標識は祠の後ろにひっそり。気づかない人多そう笑 標識の後ろのおじさんも気づいてないのでは?
田園風景が癒されますね。東京方面。
山頂の祠。さくっとお参りして下山。
ケーブルカー前広場からの男体山。ランチにおにぎり、パン持ってきてるけどそんなにお腹空いてないので次の女体山へ向かう。
東屋が随所にあります。
この辺りから人が多くて、ペース上げれず。上りで巻いててよかった。やっぱ人気の山は凄い。下山時も登り客多くて数珠繋ぎでした。
女体山。山頂も狭め。標識と写真撮るのに10分くらい並びました。今年初の百名山ゲット(累積21座目)。
たぶん霞ヶ浦方面。
梅雨前だけど晴れて良かった。関東平野を見渡す。人も多いし、後ろの時間もあるので滞在数分で下山します。
下山はおたつ石コースで、つつじヶ丘(ロープウェイ側の駅)まで。
こちらのコースは巨岩多めで違った雰囲気。道幅も狭く、登山客も多いのでペースは上げれず。
休憩中にインスタ開くと、ピンク(MK祭り)だらけ。山の知り合いほぼみんな行ってる!今年は当たり年で例年以上にピンク。もちろん、すん、ひとみも行ってました。
gokeiもいるかと思ったけど違う仲間だったぽい。俺は何で1人で筑波にいるんだと思いつつ下山中。百名山に来てるのにこの虚無感はなんだー笑
筑波山神社への分岐過ぎたあたりから人も減ってきました。
12:30下山。トータル3時間10分。上り700に対して、下りは400だったからあっという間でした。
今回このルートにした理由は、バス乗る前に温泉入りたかったから(と、バスが始発)。筑波山京成ホテルで立ち寄り湯。人も少なく、広くて、綺麗で快適でした。入浴代1,100円。1000円以下だったら嬉しかったなぁ(文句言うな)。ロープウェイ半券や、JAF会員だと割引あった(いくら割引かは聞いてない)けどどれも該当せず現金払い。現金かカード払いのみ。
今回の交通ルートなど番外編。
初日は移動のみ。福岡空港→羽田空港。写真は大阪上空。万博の大屋根リングが肉眼ではうっすら見えた。ANAセールで片道1万弱。東京駅近くに前泊。友達と飲んだから都内にしたけど、山メインならつくば駅近くまで行くのがおすすめ。羽田からつくばまでの直行バスもあり。
東京駅から秋葉原まではJR山の手線で2駅。乗り場が地下深く乗り換えに5分以上歩くから注意!東京駅からつくば駅までのバスもあったけど速い電車を選択。
秋葉原駅からつくばエクスプレスでつくば駅へ。快速で45分。エクスプレスだから九州のソニックみたいな特急(ゆったり2人掛けシート)想像してて、朝ごはんとコーヒーでもと思ってたら普通の電車でした。
つくば駅からはバス。1番の想定外だったのがバスの混雑。寿司詰めで通路に3列立って、40分は辛かった。後ろの外国人とすね毛があたる距離。短パンじゃなく長ズボンにすればよかったと後悔した。
バスは30分おきに出てるから、そこまで時間気にせず乗れるのはありがたい。8:30のバスに乗車。事前調査だと現金のみと思ってたけど、普通に「ピッ」が使えます。
以上が往路。
帰りは、往路の逆です。13:30発のつつじヶ丘始発(温泉ゆっくり入って14:00発でもよかったけど発車1分前に間に合ったので)。遅くても15:00のバスがリミット予定だったので前倒しスケ。帰りのバスはゆったり座れた。筑波山神社バス停からも客が多いので臨時バスも出てました。行きも臨時出してよ笑。お腹が空いたのでバスの中で朝食のおにぎり2個食べた。いつもイッチーの送迎付き、そのありがたさを身に染みながら、イッチートレランまだ走ってるかなと思いながら帰路へ。
東京駅で預けてた荷物をピックして、羽田に17時前に到着。ここまで来れば安心。油そばとビールで早めの晩ご飯。時間に余裕あるのでブログの下書きを開始。
つくば駅で乗り換えの合間(20分)にスタバ。私の旅の楽しみの一つがスタバのスタンプラリー。
茨城県をゲットできた!水戸納豆。
大分(地元)がないって!?大分にはスタバあるのかな笑 今月は北海道と福井に出張予定なのでゲットしたい。山は行きません(ほんとは行きたいけど)
1泊2日の筑波山の旅は以上。日帰りでさくっと行けて、交通機関もアクセスいいし、おすすめです。
あーMK祭り行きたかったなー(しつこい)
今週雨だし、行かないかなー