ゆるゆる登山隊 blog

4人で共同執筆の登山ブログです

九州の山をゆるゆる登っています

氷瀑の旅!スズコヤ大滝へ!

はい、どーも!今年2回目のブログはまたまたsun担当です!
九州にも最強最長の大寒波がやってきました!!今季は本当に雪が多い(嬉)
そんな時に前々から行ってみたいと思っていたスズコヤの滝への山行にお誘いいただいて行って参りました~
今回のメンバーははじめましてのまやかたさんとテッシさん、それに1年に1・2度山でばったりするけど一緒に登るのは初めてのやすぼんさん、そして一緒に行くのは2回目のゆうこさん。
ヨロシクお願いしまーす!

f:id:chitoseclimb:20250218230856j:image

2025.2.11 快晴
スズコヤの滝へは四季見橋登山口から親父山経由で向かいます

f:id:chitoseclimb:20250218231016j:image
登山口手前数キロは道路に雪が積もってます
アップダウンもあり辿り着くのか不安やったけどなんとか登山口到着

f:id:chitoseclimb:20250218231043j:image

f:id:chitoseclimb:20250218231101j:image
8:20、出発。最初は林道歩き

f:id:chitoseclimb:20250218231149j:image
登り始め。最初からけっこう急登

f:id:chitoseclimb:20250218231253j:image
雪の樹林帯を登る

f:id:chitoseclimb:20250218231406j:image
f:id:chitoseclimb:20250218231400j:image
f:id:chitoseclimb:20250218231347j:image
視界も良好!

f:id:chitoseclimb:20250218231430j:image
1時間半ほどで親父山到着!標識も雪に埋もれてる!

f:id:chitoseclimb:20250218231445j:image
最高すぎるでしょ、この天気!そしてみんなシェル着てるのに私だけメリノのロンT、さすが滝汗族!

f:id:chitoseclimb:20250218231509j:image
「あれが朝鮮半島で~」って言ってるところwww
ここでみんなアイゼン装着・・・ついに12本爪アイゼン・・・出ました!私のニューアイテム!

f:id:chitoseclimb:20250218231546j:image
毎年(雪山いいなぁ・・・でも雪山装備揃えたら高いしなぁ・・・九州におったらそんなに雪山行く機会ないしもったいないよなぁ・・・)と繰り返していた(この気持ちわかる人は多いはず)
でも今年はなぜか急に火がつきまして。まだまだ足りないものはあるけれど冬靴、アイゼン、ピッケル揃えましたの!
九州の山では必要ないかもしれんけど雪山練習ってことで今回ニュー登山靴と12本爪アイゼン、デビューしました!
私が選んだ冬靴はスポルティバのネパールキューブ(きっと私にはオーバースペック)そしてアイゼンはペツルのバサック。装着はとても簡単でした!
果たしてこの重たい靴とアイゼンでしっかり歩けるのか?検証です
はい、アイゼン着けて5秒後に足ひっかけてこけましたw

f:id:chitoseclimb:20250218231826j:image
f:id:chitoseclimb:20250218231834j:image
親父山からは少しアップダウンを繰り返してから激下りです!雪深いです!モフモフでウハウハでニヤニヤですw
やすぼんさんとまやかたさんはサッサと進んでます(←言い方www)

f:id:chitoseclimb:20250218231910j:image
f:id:chitoseclimb:20250218231918j:image
体力のない私はテッシさんを付き合わせ雪遊びwww 歩くの遅いくせに遊びたがるw

f:id:chitoseclimb:20250218231949j:image
f:id:chitoseclimb:20250218231956j:image
f:id:chitoseclimb:20250218232003j:image
雪深いしキレイだしなかなか進めません
下りは楽しいけどこれを登り返すのかぁ・・・と思うとツラッ(泣)
写真撮ってなかったけど滝間近なところは激下りのロープありの滑りそうな場所
スタートから約3時間、ついに!

f:id:chitoseclimb:20250218230904j:image
しっかり凍っておりました!

f:id:chitoseclimb:20250218232051j:image
息の合わない5人w

f:id:chitoseclimb:20250218232104j:image
普段は絶対人がいなさそうな場所だけど条件の良かったこの日はそこそこ人がおりました

f:id:chitoseclimb:20250218232130j:image
f:id:chitoseclimb:20250218232138j:image
滝を後にして恐怖の登り返し
30分ほど進んだところでお昼ご飯

f:id:chitoseclimb:20250218232201j:image
f:id:chitoseclimb:20250218232154j:image
5人分のご飯をゆうこさんが手際よく作ってくれます
今日のメニューはミネストローネ
写真撮ってなかったけど肉まんも蒸してくれました(お腹いっぱいで私は食べれず・・・)

f:id:chitoseclimb:20250218232236j:image
さらに誕生日が近いテッシさんにケーキも!(今回山には来てない方の手作りだそう)

f:id:chitoseclimb:20250218232501j:image
お腹いっぱいになったところでやすぼんさんとテッシさんの息の合わないダンスタイムwww
次回も楽しみにしとこう!!


お腹いっぱいで登りが辛いけど障子岳方面へ向かいます

f:id:chitoseclimb:20250218232539j:image
スズコヤの滝へ向かう激下りよりはマシな登り

f:id:chitoseclimb:20250218232552j:image
テッシさんの顔拓。鼻リアルw

f:id:chitoseclimb:20250218232615j:image
真っ青な空と祖母山バックにまやかたさん!
祖母山がめちゃくちゃ近く感じる(が、実際は1時間以上かかるね)

f:id:chitoseclimb:20250218232638j:image
障子岳まであと数十メートル!私とゆうこさんは「登頂したことにしましょう!」で意見一致、メンズ3人は登頂!

f:id:chitoseclimb:20250218232707j:image
風もなくアイゼンで疲れたので休憩
ギアマニアまやかたさんがアイゼンの刃をまじまじと眺めておりましたw
1日で祖母傾縦走するまやかたさんはかなりのアホだよねぇ(←もちろん誉め言葉!!!)

f:id:chitoseclimb:20250218232802j:image
f:id:chitoseclimb:20250218233551j:image
またアップダウンを繰り返しながら下山
慣れない冬靴とアイゼンで足が攣りそう・・・足裏に小さな石が入ってるような違和感もあったけどアイゼンとるのも面倒で放置してたらだんだん痛くなってきた
放置はよくないね~やっぱり
下りでかなり足裏痛くなってまたまたテッシさんが付き合ってくれながらゆっくり下山


15:50、登山口到着。足は疲れたけど最高の天気で雪にまみれて大満足!

f:id:chitoseclimb:20250218233604j:image

帰りもまだ道路には雪!!


初めてのアイゼンは慣れなくて足くねくねなったりしたけど練習できて良かった
次は雪山本番!果たしてピッケルを使うことはできるのか?アイゼンでうまく歩けるのか?!
きっとこの雪山装備たちを使うのも1年に1回、多くて2回なんだろうけどまた少し世界が広がった気がする
まだまだ見たことのない景色を探しに行こ~!


それではまた次回・・・きっとすぐに3回目書きますw